幾つかのサプライズとお祝い事の1年間

                                 2024年12月25日(水)

放置継続中のこのブログ…、流石に今年が終わる前にせめて1更新をしなくては…と
もう恐らく誰も気にしてないだろうけど(汗)、自分のケジメとして書き残しておきましょう。

慎ましい一人暮らしのば~さんでは、特に何か大きな出来事が起きる事もなく、
まぁ、それが平穏無事で暮らせているという有難い事でもあるけど…。


コーラスサークルでも「バルさんて、いつも明るくて元気ね」と言われるのも
実はショボい姿を見せたくないという?学生時代の演劇部で鍛えた「空元気」の超演技力?
内面は、小心者のずんぐりむっくりなんですよ、とほほ。

でも、もうあと数日で終わる2024年も考えてみれば、
それなりに思いがけず嬉しいサプライズもあった年でした。



数十年以上も会ってなかった、というか、たとえ偶然でも会う事はなかったであろう
子供の頃の思い出の中にいた懐かしい人との出会いがあり、その繋がりがまた
静かに時の流れの中にあって。



  今年1月、
  60年ぶりくらいに会ったサトシくん。
  幼稚園児の記憶しかなかった彼は
  私より5,6才?下だけど、立派な(笑)シニア。
  今はなんと2か所でコーラス仲間
                  2024126




  
7月には、幼なじみのこうちゃんと再会。
  「昭和の子供時代」を過ごした彼とは
  共通する思い出や、やはり趣味のコーラスの
  事とかでメールのやりとり。
                  2024726


   

  そして、10月にはロンドンから仕事で帰国してた甥っ子から
  田舎のば~さんが一生行けないであろう三ツ星レストランへ招待されて
  冥土の土産も出来たし🎀





  おぉ、そして11月は久しぶりのくじ運発揮♬
                A_20241225214801
            NHKの語学講座テキスト6ヶ月分購入者への抽選で当たった
            「機内持ち込み用 スーツケース」 検索したら、結構高額でした🎀


                B_20241225220401
              そして、これは市外の公民館のイベントの抽選で
              ゲットした「一等のお米 2kg💛」



そして、そして今年何よりも嬉しかった出来事は
孫Mちゃんの小学校入学と、七五三でしたね。

東京のフォトスタジオで写真は撮ったけど、お参りは自分と同じ地元の神社でと
娘の希望で、娘が来た着物を私が着付けて、お髪は娘がなんとか(笑)形をつけました。


          C_20241225220801  

  関白さん(夫…)が生きてれば、どんなにか喜んだでしょうね。
  生きていればこそ、こういう日が来たのにね…  



こうやって書きだしてみると、派手さもない地味な毎日…と思ってたけど、
いやいや、私には充実した一年でしたね。
大きな体調不良もなく、それだけでも有難いことです。

最近は英語アプリに時間を取られていたけど、どうやらペース配分も落ち着いてきたので、
来年はもう少しブログ更新もしないとね。

12月も終わりに近づいてからだったけど、更新出来て良かったです。

               
           皆様、良いお年を♬


    
          Banasapurise_20241225224301      ←よろしかったらクリックを

| コメント (16)

2024年10月17日 (木)

甥っ子からの三ツ星ディナー

                                 2024年10月17日(木)

またまた恥ずかしながら、久しぶりの更新です。

今年の7月末に甥っ子がロンドンから仕事で一時帰国した際に、我が家のお墓参りをしてくれました。

その時は時間の都合で遠方にある彼の母親のお墓には行けなかったので、
今回また9月末に帰国した時は、すぐに空港からレンタカーで
母親のお墓参りに行ったそうです。
翌日にはまた我が家に寄ってくれて二人で我が家のお墓参りをして、
数年を我が家で過ごした近所を二人してあちこち散策。
最初は不安げに暮らしていた小学校6年だった彼と、こうしてのんびりと歩いているのが
何か感無量ですね。

それでですね…、ランチしてる時に彼が
「今度の土曜日5日、叔母さんは予定はないですか?」って。
…もちろん?暇だけどなに?と聞き返したら、

     「東京の三ツ星中華店に土曜日の夜、ご招待したい。
    数年先まで予約されてるけど、なんとか2席取れました」


いやいや、びっくりして頭がよく回らなくなって(いつも通りって?)
アラ古希の年金暮らし、お夕飯なんて毎晩7時前には軽く済ませてるのに、

     7時半~10時半まで中華料理? 無理無理、途中で寝ちゃう?
     油っこい物はすぐ胃にくるし、もう年で小食だから食べきれなくて勿体ない。
     それにインバウンドの東京の土曜日、ホテルなんて予約取れる?
     あ、あとドレスコードのある店よ、私どうする?
         (スマートカジュアルとかいうそんなに気張らなくていいみたい)




でも、一番の躊躇したことは 「母でもなく、実の叔母でもない私がそのテーブルに座るのは
               違うということなんです
               

しかも、この先も絶対経験出来ないであろうとんでもなく高いお店、
申し訳なさ過ぎて、絶対私には当てはまらないです。

上のような言い訳をして一度は断わり、子供達に相談したら
「お母さん、〇ちゃんの気持ちに応えるべきだよ。
せっかく予約を取ってくれた思いを考えてあげて」


そうして息子がなるべく近場のホテルを探してくれて、
娘のコブコは地理不案内な私を当日ホテルまで連れていってくれて
更に港区にある店までタクシーで送ってくれました。

ちょうど入口で会った甥っ子に約7年ぶりに孫Mちゃんも会わせられたしね。
田舎のば~さんには高額だったホテル代も二人が助けてくれたし…、
ほんと皆の気持ちが私に向けられていて、雨降りだったけど少しも寒くはないわ(アナ雪か?)


そして、その店の料理はいわゆる中華の概念を超えて、まるで懐石料理のよう。
ゆったりとした空間と時間の中、一人に一皿づつ運ばれてきて、
味も盛り付けも繊細で、調理法も凝っていて、あっという間の3時間💛
事前に少量にと頼んだのが悔やまれるくらい(汗)、初めて知った三ツ星の意味っ。

          B_20241017224801
     テーブルに運ばれてきた「紹興酒の中で泳ぐドジョウ」
        この後、カラっと揚げられたけど、香ばしさ半端ない 

          C_20241017225201
    これも紹興酒につけられて、その後調理された甘エビ。
    初めての濃厚なねっとり?感で、下にはアワビが。

          E_20241017225601
    これは〇〇産(地名忘れた)の炒めた唐辛子を「辛みづけにだけ大量に」使った料理。
    中にたった(笑)二つ、手羽先が入っていて中には銀杏とか色々詰めてあった
    指が汚れないように、湿らせた蓮の葉で摘まんでいただく。



          D_20241017230301

      シェフからの提供も入れて、全17種類っ!(少量だから食べきれました)
      デザートは3種💛
      テイスティングのワインやお酒も10種類位かな




帰り際、見送りに出てくれたシェフに甥っ子が
やっと、親孝行ができました

そうだったんだね、長いこと 母や叔父でなくとも、
「親孝行」がしたかったんだね。
素直に感謝します、ありがとう。


翌日は午前中に息子と私で、甥っ子の買い物に付き合い、
昼12時には京都への新幹線に乗る甥っ子を二人で改札口で見送り。

同い年の従弟(私の息子)と私に手を降って、
嬉しそうにホームの人込みに消えていった甥っ子。

何年か先には、ロンドン郊外に自分の店を建てる計画に向かって頑張ってる甥っ子夫婦。
叔母さん、絶対膝を良くして開店には皆で駆け付けるからね。

  くれぐれも体だけは気をつけて  がんばれ。



          Banasapurise_20241017231701    ←よろしかったらクリックを

| コメント (14)

2024年9月10日 (火)

寝ぐせが取れない(汗)

                                  2024年9月10日(火)

9月に入っても、まだまだ日中は30度超えの毎日、一体日本の夏はどこへ…。

それでも朝晩は大分過ごしやすくなり、エアコンのタイマーが切れて目覚める事もなくなり
お陰で朝までぐっすり…と思ってたら、先日目が覚めたら、枕に顔を押し付けて寝てた(危ないなぁ💦)


そうしたらなんとっ、枕で頬に寝ぐせが…。ギョギョギョのギョ💦



昔むか~し、制服のスカートには「今のプリーツ加工」なんて無かったころ、
女子は寝押しといって、布団の下に新聞紙とか敷いて、そこにシワにならぬようスカートの”ひだ”をきれいに畳み、
”ひだ”を揃えてたもんですわ(遠~い昔を見る目)。

まさか、今寝押しならぬ、顔への寝ぐせをやってしまうとは(泣)

しかも前と違ってすぐには消えなくなった、70過ぎ(泣)。
午後には人と会う約束なのに、お昼時になってもクッキリ…。




          A_20240910140901

でもまぁ、結局ば~さんの顔は様々なシワがあるので(泣)
誰も私の顔の寝ぐせなど気付かなかった…、というか誰も見てない?



          
            

            Banasapurise_20240910141001    ←よろしかったらクリックを


| コメント (22)

2024年8月12日 (月)

牛にひかれて…東西編?

                                2024年8月12日(月)

毎日気力も体力も奪っていくような暑さの日本、
一方スイスで夏休みの孫Mちゃんは爽やかな夏を満喫(羨ましいを100回言っても足りない…)。

いつも向こうの家の犬の散歩をさせてもらってるけど、
孫Mちゃんも大分大きくなったとはいえ、あちらの犬は(笑)大きい。

写真を見て、まるで牛だわと → そうくれば?やはり、ハイジだわと
スイスへの思込みでつぶやく。

          A_20240812175201




牛にひかれて善光寺参り…と、アラ古希の年代は頭に浮かぶ(いや、私だけかな💦)

若い人達(が、ここを見ていれば)、こんなフレーズ知ってませんよねぇ?

実は私、この言葉の意味をず~と思い違いしてたんです。
            
          こんな風に↓

          B_20240812181301

いや、なんでかな? 当時の介助牛(笑)?
なんとなく釈然とはしてなかったけど、そのまま長い間ズルズルと(汗)。

それで今回我が家のハイジ(笑)に刺激されて、検索。

いやぁ、ほんとネットてスゴイです、70年以上の疑問が一発で解決…、
ていうか、もっと前に調べとけと己の怠慢さを実感。


    
    足腰弱いので牛に連れてってもらい、遠くから参拝に来る信心深いおばぁさん…
    と、思ってたら、

          C_20240812182501

ある日、洗濯の?布を、何故か牛が自分の角に引っ掛けてずんずん。
さぁ、欲深ば~さん、「おらの布、返せ~!」牛の後を追っかけてずんずん。。

いつまでも牛は止まらず、やっと着いた所が善光寺(そこか~っ)。 健脚~💕


夜になってたので、本堂で寝ると夢枕に如来様が現れて、今までの無信心を諭す
悔いたおばぁさんは、それ以来信心深くなり、極楽浄土に行けました…とさ、めでたし、めでたし。

ですって。

こう書きながら、膝が悪い私は牛を追いかけられないから、悔い改める事は出来ないなと。
善光寺は車で行きますね、て当たり前か(笑)。


          Banaikkaku_20240812184901     ←よろしかったらクリックを



| コメント (10)

2024年8月 6日 (火)

めんたい長者?

                            2024年8月6日(火)

今日、コーラスサークルで親しくしてる人から、帰りがけに
明太子1箱頂きました。

以前に「お土産よ」と、お高そうな💛ジャムと、明太子1箱(3腹→6本入り)頂き、
「わ~、私、明太子大好きなの♪ でも一人暮らしだからこんなに沢山買わないしぃ。
有名店のだから、大きくて立派~💛」と大喜び。
冷凍して食べたい時には解凍して、ほんと助かりました(食費が?)

その時の私のはしゃぎっぷり功を奏して?彼女に「バルさんはめんたい好き」と
植え付けたのか(笑)、また今回の事になったのかな。


夕飯に頂いてから、感謝を込めて広告の裏に(いや、もっとちゃんとした紙に描けよ…)
ちゃちゃっと、浮かれてる私を描いてラインで送信。

          A_20240806221101

私がブログをやってるのは勿論知らないので、この手の?絵をば~さんが描いたのに
真面目な彼女、喜んでくれました。
           
    (…ひょっとして、またいつか、めんたいが?と黒い考えが脳裏に)


そういえば私、以前はやけに何か、というかお団子に特化した能力?があって、
それを自ら「だんご力」と名付けたけど、年取ってからはサッパリ衰えてしまって。

団子力も捨てがたいけど、めんたい長者もナイスな響き💛
これをきっかけに、いっそわらしべ長者か…と、熱帯夜にば~さんの妄想は果てしなく…。




          Banaikkaku_20240806223501    ←よろしかったらクリックを



         

| コメント (10)

«スイスでこぶた化?