2023年4月10日 (月)

豆かんてどこでもあるかと

                            2023年4月10日(月)

タイトルにあるように、豆かんが意外と?全国的な食べ物でなかったみたいなので、
珍しく続けての更新です(笑)

          A_20230410235001

でも確かにあんみつや、みつ豆みたいにどこのお店でも用意されてるってものじゃないですね。
むしろ、めったにないかな? だからわざわざ隣町まで食べに行くのだから…

ちなみに、焼きまんじゅうは、饅頭といいながら餡は入ってません(なんでやねんっ)
ふんわりした生地をぶっすりと串刺し、味噌だれを塗って炭火(もしくはガス)でこんがり焼く。
この焦げ目がまたなんともね~、じゅるっ。渋いお茶と一緒に食べたひにゃぁ、あなた、最高です。
最近、調子に乗って?パンに切り込みを入れて味噌だれを塗った味噌パンなるものも
あるけど、やっぱり焼いてなんぼですよ、えぇ、えぇっ。

いや、これだけの記事なんですけどね。
中身薄くてすみません(汗)

          Banasapurise_20230410000701   ←よろしかったらクリックを

| コメント (21)

花も 団子も

                             2023年4月10日(月)

膝は完全には治ったとは言えないけど、階段を降りる時が辛いのと
深くしゃがめない、そして走れないのを除けば(バリバリば~さん)、まぁ良しとしましょう。

暇にまかせてBSテレビで見てる中国時代劇ドラマの華麗なワイヤーアクションを見る度に、
「あ~、私、肩腱板切れてるし、膝はちゃっちゃと動かないしで、もうあんな事は
この先絶対出来ないんだな…と、天変地異が起きても有り得ないオファーを諦めた私ですわ。


          A_20230410000101



ならば、出来ることを楽しもうとドライヴがてらのお花見もして、美味しいランチも頂きました。
先は長くないですからね(泣)、花より団子なんて悠長なこと言ってられません。
今よ、今を楽しまなくちゃっと花も団子も同列ですわ。

          0    

     1_20230409213101 舘林市の正田ミュージアムの庭

          2_20230409213201
 
正田醤油が経営してる発酵食のレストランでは1日20食限定の日替わりランチ。
今月は「豚の角煮と煮卵、お刺身、小鉢」で1100円💛 お安いでしょ。

そしてお料理上手で、猫のトラちゃんを飼ってる友人のHさんとは
コロナで中止してた「ば~さんの合同(笑)お誕生会
彼女が4月、私が5月なので間をとって?例年は4月にドライヴ兼ランチ💛💛

足利市の「ココファーム」で春風に吹かれながら、デッキ席でランチ

          4_20230409221801
          左端の茶色いのは、なんかサツマイモ(笑)みたいに映ってるけど、パンね
          右の茶色は骨付きソーセージ。
          マスカットジュースで乾杯

そして帰り道に本堂が国宝指定の足利鑁阿寺を散策、しだれ桜満喫

          3_20230409222401

   
        ていうか本命は…、沿道にあるお気に入りのお店の豆かん(笑)

          5_20230409222601
寒天が見えないくらい、えんどう豆ぎっしり(笑) これで1日分の食物繊維とれたね♪

帰宅して夕飯のデザートはHさんから頂いたスイカ(まだ高いから、びんぼ~な私は買わないし)

          6_20230409230401

毎日たいした事もなく過ぎ、たまにこうやってお出掛け出来る…て
有難いことだわと、膝を傷めて歩くのも辛かった半年間で改めて分かりました。
皆さんもどうぞ足腰にはお気をつけて…なんて元気な皆さんには失礼でしたね。


          Banasapurise_20230410000701   ←よろしかったらクリックを

| コメント (16)

2023年4月 1日 (土)

勉強家の猫


                                2023年4月1日(土)

子供好きな友人のHさん、コロナ禍の影響もあって私の孫のMちゃんには
まだ会ってませんでした。
でももう規制も緩和されたので、2月に娘が孫と二人だけで帰省した時に
午前中に、初めて彼女の家にお邪魔したんです。

ご夫婦でとても歓待してくれて、家猫のトラちゃんまで出てきた(笑)。

          Photo_20230401194601


トラちゃんは私が行った時もいつも「ニャニャニャー」と私の足元にスリスリで💛
「よその人には懐かないのに、バルさんにはいつもべったりね」とHさんが言う。

孫が座ってるのと、トラちゃんが立つのとで丁度高さが同じくらいで
小さいお子さんがいないおうちなので、同類と思われたのか(笑)、
さかんに孫の顔をくんくん、そして「ニャニャニャー

ご主人さんが自慢げに?「うちのトラは おはよ~ て言えるんだ」
        

あぁっ! 確かに言われてみれば…にゃにゃにゃーおはよ~と同じに聞こえる…かも? 

そうかぁ、私いつも午前中に行ってたので、あんた「おはよ~」て言ってたんだっ。
なんて賢い…のかな(笑)
孫はすっかり喜んで、しばらくトラちゃんと

    孫→ おはよ~
    トラちゃん→ニャニャニャー と挨拶しあってた。

我が家に帰ってきてからもトラちゃんの話ばかりで、よほど感心したのか?
「トラちゃんはね、猫だけど一生懸命練習したから おはよ~て
言えるようになったんだよ。えらいね」

          A_20230401205301

 

 きゃっ、子供ってなんて純粋なの  ば~さんは「気のせい、気のせい」て…




           そしてささっと描いたのが、トラちゃんと自分(孫)

          Photo_20230401194801

さぁて、次に行った時には、勉強家のトラちゃん、どんな言葉が喋れるようになってるかな…
孫Mちゃん、期待してるからね…と、猫にプレッシャーかける大人げないば~さん。


          Banasapurise_20230401205801    ←よろしかったらクリックを

| コメント (25)

2023年3月29日 (水)

やっと、やっと、多分…回復?

                            2023年3月29日(水)

お久しぶりです…の言葉を今迄どれだけ言ってきただろう?のバル(ば~さん)です。
もはやログイン方さえ危うくなってきたお年頃ゆえ書ける時に書いとかないと…。

元々だらだら更新だったのが、昨年秋になぜか膝のサポーターをした途端?
一気に膝の痛みが悪化して、更新する気力もなんとなくダウン。
その後、何回か「良くなってきました~♪」と報告してたけど、実はその後すぐ悪くなるという
繰り返しで、一時は寝てる時に足を動かしただけで痛みで目覚めるというほどで、
流石の私もこれはきちんと病院で検査かな…と思ったりしました。


でも少しすると痛みがなくなる→じゃぁ病院行かなくてもセルフリハビリでいいかな

   (だって鍵盤断裂した時も誤診されたし、近所のおじぃさんは膝にヒアルロン酸注射を1年間も
    続けてても治ってないんです。ちょっと病院行って、すぐ解決とも思えなかったしね)

良かれと思い少し多めの運動→また痛くなる→無理しないでいると治る→
日常のちょっとした動きでまた痛くなる→何もしないで無理しない→治る

これの繰り返しでした(泣)

でも段々と痛みのある時間が以前より短くなってきたので、
3月に入ってからは、とにかく「無理しない、無理しない」「埃じゃ死なない」
呪文のように唱え、ダラダラ暮らしていたら…なんと今月は一回も痛みが無いっ。
お彼岸のお墓参りも山寺の石段をゆっくりだけどなんとか往復出来たしね。
歩く歩幅も大きくなってきたので、今日は半年ぶりくらいに近くの河原まで、
土手の枯れ草に鮮やかな緑色が混じってきたのを眺めたりしながら、1時間ほどの散歩。
帰ってきてからも全然疲れも感じられず、「あ~、私の膝、やっとサポーターの呪いに勝った?」

          202210302



というか無理せずに自然治癒に任せ、そして暖かくなったからかな?
今もなぜサポーターなんかであんな酷い痛みが起きたかは分からないけど、
でも歩行に支障が出る不便さは本当に大変だったし、なにより気持ちが沈む。
楽に散歩出来た今日なんか嬉しくて、友達数人に「膝、治ったみたいっ」てメールしちゃった(笑)。
心と体は一体ですね。

          A_20230329221001


週3回のコーラスの時はきっと伸びやかに歌えそうです。
更新を放置でご心配かけた皆さま、申し訳ありませんでした。


          Banasapurise_20230329221101    ←恐れ入ります…

| コメント (14)

2022年12月23日 (金)

私の悪い癖

                           2022年12月23日(金)



          A_20221223193701

はい、またもこの様ですわ。
なんかちょっとした面倒事があると、ついそのままブログ放置(汗)。
こんなブログでも見に来てくださる方がいるから、ちゃんと更新しなくちゃと
分かってはいるんですけど…、生来の怠け性?が勝ってね。
これだけ年をとっても、直らないもんですねぇ(自己弁護)。

でもまぁ、ブログはサボってたけど、セルフリハビリとコーラスだけは
きちんとね♪

結果、あれだけ痛かったひざ痛も「階段を降りる時だけ」に緩和したし
驚いたのは本来なら高い声が出づらくなる年代になったのに、
三か所もコーラスに行って、声を出す機会が増えたせいか
前より音域が広がったんですっ。

意外と真面目な私はコーラスの練習をボイスレコーダーで録音して
自宅で復習してるんだけど、寝る時に聞くことが多い。
この間から「あれ? 私、前より高い声がちゃんと出てるかも💛」と
気付いたんです、うっふ。

NHKの筋トレ番組でも「何才からでも(やった分だけ)筋肉は裏切らない」と
キャッチフレーズがあったけど、正解ですね。
運動でも勉強でもどんなことでも、やった成果はあるもんですね。

          B_20221223200101

来年はもう少し足腰を鍛えて、ずんずん歩きたいもんです。
そして、今は高いソが出るようになったから、次はに挑戦。


          Banasapurise_20221223200901   ←よろしかったらクリックを

| コメント (32)

«前髪ぱっつんの力